2009年08月10日
パレスチナオリーブの木キャンペーン*今後の取り組みを話し合う会
沖縄YWCAからお知らせです
沖縄YWCAの活動のひとつ、「パレスチナオリーブの木キャンペーン」の今後について話し合う会についてです。
沖縄YWCAは、昨年の7月、那覇のNPO活動支援センターでの写真展をスタートに、映画会・写真展・講演会などで「パレスチナオリーブの木キャンペーン」の趣旨をお伝えし、カンパを頂いてきました。
もし、まだ「パレスチナオリーブの木キャンペーン」のことを知らないという方、ぜひぜひ、こちらにアクセスしてみて下さい。
このキャンペーンがどのような活動なのか紹介しています。
→ http://www.ywca.or.jp/whatwedo/palestina/index.html
私たちは、2008年12月に18000円、今年の7月に30000円、日本YWCAを通してパレスチナYWCAに送金することができました。
感謝申し上げます。
この活動を、今後、沖縄でどのように展開していくか、みんなで話し合いませんか。
沖縄の私たちは、沖縄戦体験、その後の軍事占領、今も続く基地被害、そして基地あるが故の加害責任を経験してきました。
「軍事力で平和は創れない」、「軍隊の本質とは?」
私たちの課題でもあります。
沖縄の私たちは、パレスチナ・イスラエル問題にも理解を深めることが求められていると思います。
皆さんと今後の取り組みについて知恵を出し合いたいと思います。
参加をご希望の方は、8月12日までにこのブログの「オーナーへメッセージ」にご連絡いだたければと思います。
日時など、以下のとおりです。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
日時: 8月13日(木)19:00~21:00pm
場所: ぎのわんセミナーハウス
宜野湾市志真志4丁目24-7
℡:098-898-4361
http://w1.nirai.ne.jp/oki-gsh/
会費: 300円 (パレスチナオリーブ使用の軽食つき)
プログラム: 「憎しみの壁」上映
パレスチナの現実を理解を深めるための「ゆんたく」会
今後の取り組みについて
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


沖縄YWCAの活動のひとつ、「パレスチナオリーブの木キャンペーン」の今後について話し合う会についてです。
沖縄YWCAは、昨年の7月、那覇のNPO活動支援センターでの写真展をスタートに、映画会・写真展・講演会などで「パレスチナオリーブの木キャンペーン」の趣旨をお伝えし、カンパを頂いてきました。
もし、まだ「パレスチナオリーブの木キャンペーン」のことを知らないという方、ぜひぜひ、こちらにアクセスしてみて下さい。
このキャンペーンがどのような活動なのか紹介しています。
→ http://www.ywca.or.jp/whatwedo/palestina/index.html
私たちは、2008年12月に18000円、今年の7月に30000円、日本YWCAを通してパレスチナYWCAに送金することができました。
感謝申し上げます。
この活動を、今後、沖縄でどのように展開していくか、みんなで話し合いませんか。
沖縄の私たちは、沖縄戦体験、その後の軍事占領、今も続く基地被害、そして基地あるが故の加害責任を経験してきました。
「軍事力で平和は創れない」、「軍隊の本質とは?」
私たちの課題でもあります。
沖縄の私たちは、パレスチナ・イスラエル問題にも理解を深めることが求められていると思います。
皆さんと今後の取り組みについて知恵を出し合いたいと思います。
参加をご希望の方は、8月12日までにこのブログの「オーナーへメッセージ」にご連絡いだたければと思います。
日時など、以下のとおりです。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
日時: 8月13日(木)19:00~21:00pm
場所: ぎのわんセミナーハウス
宜野湾市志真志4丁目24-7
℡:098-898-4361
http://w1.nirai.ne.jp/oki-gsh/
会費: 300円 (パレスチナオリーブ使用の軽食つき)
プログラム: 「憎しみの壁」上映
パレスチナの現実を理解を深めるための「ゆんたく」会
今後の取り組みについて
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

Posted by 沖縄YWCA at 00:10│Comments(0)
│沖縄YWCA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。